東京都文京区のはり灸・整体・マッサージなら、本郷三丁目駅1分の鍼灸整骨院ホスピスト

ご来院~お帰りまでの流れ

  • HOME »
  • ご来院~お帰りまでの流れ

問診票のご記入

施術開始時間の15分前までにお越しいただき、問診票のご記入をお願いいたします。

問診票のご記入も、こちらのテーブルで。
『頭痛治療』『特別診療』の場合は30分前までにお越しください。
*経過のメモ書きなど、お持ちいただいた書類があればスタッフにお渡しください。
*施術開始時間の5分前までに、お手洗いのご利用等も済ませてお待ちください。
*スマートフォンなどの電子機器はマナーモードに設定し、通話はお控えください。

ベッドへご移動&お着替え

お時間になりましたら、スタッフがベッドにご案内いたします。各ベッドは、床まであるカーテンで仕切られたカーテン個室になっています。

お支度をしていただき、術者が参りますまでお待ちください。
施術室

問診、検査、ご説明

問診票をもとに、お困りの症状や思い当たる原因、生活背景などをお伺いしてから、検査を行います。

左右の脚の長さに差がないかの確認

例えば、頭痛治療では、動作テストと触診によって頭痛の原因となっている筋肉(頭痛誘発筋)を割り出します。

全身骨格・骨盤矯正では、当院オリジナルの16項目の検査を行い、骨格を歪めている筋肉を洗い出します。

その他のコースにおいても必要に応じて検査を行い、施術ポイントを絞り込んで行きます。

施術ポイントが決まりましたら、図や模型を使ってご説明いたします。ご質問、ご不安な点がありましたらご遠慮なくおたずねください。しっかりご説明します

施術、生活指導、温熱

揉み治療ご説明が終わりましたら施術を行います。症状に応じて、揉み療法、超音波療法、テーピングや包帯固定、温熱、アイシング、光線療法などを組み合わせて行います。当院の主な手法である揉み療法は多少の痛みを伴う場合もございますが、ガマンできないほど痛くはいたしません。痛いけど気持ちいい『イタ気持ちいい』という感覚がベストです。ボキボキと急激な矯正を行うことも一切ありませんので、ご安心ください。

また、必要に応じて、座り姿勢、歩き方、ストレッチ、栄養の取り方などをご指導いたします。特に長年の痛みを根本から治すためには、痛みの原因となっている生活習慣の改善が欠かせません。専門的な視点から改善のポイントをお伝えいたします。

遠赤外線のホットパックで患部を温めます施術終了後は、熱感やハレがなければ、多くの場合は遠赤外線のホットパックでお体を温めます。血行を良くし、筋肉を更にやわらかくし、老廃物の排出を助けます。気持ちがよく、ウトウトと寝てしまう方も少なくありません。

お着替え、お会計、次回のご予約

受付で次回の予約をしてお帰りください施術や温熱が全て終わりましたらお支度をしていただき、受付でお会計と次回のご予約を承ります。

*基本的に、初診の担当者が2回目~も続けて診させていただきますが、ご都合が合わない場合は別の者に引継ぎをさせていただく場合もございます。
*施術者のご指名が可能ですので、ご予約時にご遠慮なくお申し出ください(効果的な施術のために、どうしてもご希望に添えない場合もございます。その際はどうかご容赦ください)。

水分補給をしてお帰りください

温水・冷水のウォーターサーバーをご用意しております施術後は老廃物を対外に出すために、水を普段より意識して多めにお飲みください。お茶やコーヒーではなく、常温の水か白湯がおすすめです。待合室に天然水のウォーターサーバーをご用意しておりますのでご利用ください。

次回のご来院までの過ごし方

施術の直後や翌日に、お体がだるくなったり痛みが増したりする場合がございます。お体が良くなろうとする反応なのでご心配なさらず、痛みがある間は激しい運動はさけてお過ごしください。

施術で刺激を受けた細胞が24時間~72時間かけて生まれ変わり、だるさや痛みは消えて行きます。ご不安な場合や、4日以上経っても痛みがひかない場合などは、お手数ですがお電話でご相談ください。状態に応じて対処法をお伝えいたします。

次回のご来院までの間、お体にどんな変化があったかを次回施術者にお伝えください。痛みは絶対的な数値では測りにくく、患者様の感覚がとても重要です。患者さまの反応を伺いながら刺激の量や治療ポイントを微調整し、患者様と二人三脚で早期回復を目指します。

通院ペースについて

症状が改善するまでの道のりはまさに十人十色ですので、それぞれに異なりますが、最低3~8回は必要とお考えいただくとよろしいかと思います。

初診時にしっかりとお身体の状態を確認して、患者様に最適と考えられるご通院ペースをご提案させていただきます。そして、回数を重ねるごとに、お体の変化や反応をみながら、必要があれば軌道修正をし、毎回最適な整体施術を行って完治を目指します。

定期メンテナンスについて

初診時にお持ちだった症状が完治した後は、良いコンディションを保てるように、定期的なメンテナンスがおすすめです。

なぜメンテナンスが必要なのでしょうか?
スポーツ選手を例に見てみますと、練習や試合で常に体に大きな負荷がかかるので、その分しっかりとケアを受けることで、良い成績を出し続けられる体を維持しています。プロであり続けるためには、プレイ同じくらい体のメンテナンスが大切なのです。

同じように患者様も、長時間のデスクワーク、立ち仕事、スポーツ、お子さんの世話や家事など、日々お体に負荷をかけ続けていらっしゃる方がほとんどです。ですから、一度症状が消えても、セルフケアもプロによるケアも受けずに放っておくと、また負荷が蓄積して痛みが出てしまう可能性があるのです。定期的にお身体をメンテナンスして、蓄積したダメージをリセットすることで、お仕事や家事育児、趣味のスポーツなどで高いパフォーマンスを発揮できるお体を維持することができます。

もちろん、ほとんどの方はプロスポーツ選手のようにはお体を酷使していらっしゃいませんので、最適なメンテナンスの頻度をご提案させていただきます(月1回~4回程度ご通院される方が多いです)。

「もしまた痛くなったら施術を受けよう」と思う方もいらっしゃいますが、痛みが出てからの受診では、また痛みが治まるまで集中的なご通院が必要になってしまいます。ご予算も、お時間もかかってしまいます。痛みが出る前に診させていただくことで、それを避けられます。再発予防、能力維持向上、故障やけがの防止、試合前後の身体の最適化を図ることを目的にご通院いただき、常に最高のコンディションでお過ごしになれるようお手伝い致します。

当院で改善が見込めない方への判定方法

 

週に1~2度×8回のご通院を目安にしております。

この間に、様々な施術アプローチをしますが、全く症状改善がみられない場合は、当院での対応能力を超えると考えており、

いつまでもだらだら治療しません。その際は、ご希望あれば他院他科への紹介も行っております。

あなたの症状が当院で治るか一度、諦めずにいらしてお試しください。

 

電話番号03-5802-5515予約電話受付

受付時間とアクセス

受付時間:月~金10時~13時/15時~21時、土10時~13時/14時~17時、日祝休診
表記時間内に施術が終了するようにご案内いたしますので、コースにより最終受付時間が異なります。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
TEL:03-5802-5515

こんな悩みをお持ちの方が、当院の施術で元気になられています

首の症状。寝違え、首が回らない、など。 肩の症状。五十肩、肩こり、腱板損傷 腰、背中の症状。腰痛、ぎっくり腰、坐骨神経痛
股関節、臀部の症状。変形性股関節症、歩くと痛い 膝の症状。階段の昇り降りが痛い、水がたまる 頭痛。片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛、他
ひじの症状。肘が抜けた(肘内症)、テニス肘、ゴルフ肘 指、手首の症状。突き指、バネ指、腱鞘炎 足首の症状。捻挫、古傷、ゆがみ
足、足指の症状。骨折後のリハビリ、突き指、外反母趾 骨盤と全身のゆがみ(産前産後も) 原因不明のしびれ、交通事故によるしびれ、他
交通事故によるムチ打ち、しびれ、他 スポーツ障害、ケガの早期回復、パフォーマンス向上 はり灸。筋肉、関節の痛みや頭痛に

【完全予約制】~当日のご予約も承ります TEL 03-5802-5515 【火~金】11時~20時【土】10時~17時
【月・日・祝】休み

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 鍼灸整骨院ホスピスト All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
ご予約・ご相談はこちらをタップ