東京都文京区のはり灸・整体・マッサージなら、本郷三丁目駅1分の鍼灸整骨院ホスピスト

交通事故の治療についてのよくあるご質問

症状、対処法などについて

病院でレントゲンを撮ってもらい「骨には異常なし」と言われたのに痛みが取れません。 何が原因でしょうか?
骨に異常がないのに痛みがあるという場合の多くは、筋肉の硬結(硬くなること)や損傷が原因です。交通事故では、急な衝撃によって全身の筋肉が急激な防御反応を起こしてギュっと硬くなります。その結果、周辺の神経が圧迫されて痛みが発生します。

当院では、手技療法を中心とした治療によって、硬くなった筋肉と関連する筋肉をていねいに治療して、正常な状態に戻していきます。また、肉なばれなど、硬結以外の症状でも、圧迫固定をはじめ適切な処置を行います。

また、痛みがあるために関節を動かせない時期が続くと、関節の動く範囲が狭くなってしまいます。これを普段どおり動かそうとすると、激しい痛みが出る場合があります。

当院では、運動療法、関節の調整などを行って関節を正常な状態に戻していきます。(詳しい治療内容については、こちら)

頭痛や目まい、吐き気などの症状も改善したいのですが。
神経症状や、内科系の症状については、光線療法やはり灸で対応させていただくことができます。頭痛についても、手技療法やはり灸によって効果的な治療を行っております。必要に応じて、病院の受診をおすすめすることもございます。紹介状もご用意させていただきます。保険会社の担当者様から「はり灸は保険適用にならない」と言われるケースもあるようですが、医師の同意書があれば自賠責保険内で治療ができる場合がほとんどです。はりをご希望の方はお気軽にご相談ください。

*誠に勝手ながら、現在はり灸のご提供をお休みしております。平成28年4月頃から再開の予定です*

この痛み、温めたら良いのか冷やして良いのかわかりません。
事故後、初期の段階では、患部を触ると熱くなっている場合があります。このような場合は、熱感を取り、痛みを抑えるために冷やします。症状により異なりますが、熱が消失するまでの1日~5日程度は冷やした方がよいでしょう。

その後は積極的に温めたり、マッサージを行うことで患部の血行を促進します。血液中には、回復に必要な成分が含まれていますので、血流を良くしてあげることで回復を助け、早めることができます。

熱感があるか分からない、といった場合、温めるか冷やすかの簡単な見分け方は、実際に5分ほど温めてみることです。お風呂に5分間首までしっかりつかってみて、痛みが増さずに楽になるようでしたら、温めてください。逆に痛くなるようでしたら、もっとしっかり冷却が必要です。

電気治療や運動療法が苦手なのですが大丈夫でしょうか?
早く治すためには運動療法が最適な場合もございますが、どうしても難しいという方には、別な方法を提案させていただきますのでご安心下さい。

また、 電気療法については、当院では一般的にイメージされる低周波治療器は使いません。必要がある場合のみ、痛みや刺激が少ない超音波治療器(おなかの中を見るための超音波と同類の器械です)を主に使いますので、ビリビリといった刺激がなく施術を受けられます。

保険や、保険会社さんとのやりとりについて

保険会社さんに、整形外科に加えて近所の整骨院にもかかりたいと言ったら、「整骨院では自賠責保険は使えませんので、行かないでください」と言われたのですが・・・
名称に「整骨院」または「接骨院」と書かれている院は、国家資格者である「柔道整復師」が施術を行う院であり、その費用は自賠責保険で保障されます。国家資格でない「整体」や「カイロ」などは保障されません。担当者の方が混同されている可能性もありますので、「柔道整復師による施術を受けたいのですが」と、しっかりと確認されると良いと思います。
整骨院に通えば、もう整形外科には行かなくて良いですか?
医師による経過観察を受けるために、必ず整形外科の通院は続けてください。整形外科に通うのをやめると、保険会社さんに「交通事故による痛みはもう良くなった」と判断され、整骨院における施術も打ち切られてしまいます。
また、これは非常に大切なことですが、万が一後遺症が残った場合は、保障を受けるために後遺障害認定の申請をすることになります。その際に必要な後遺障害診断書は、医師に書いてもらわなければなりません。定期通院をしていなかった場合は、お医者さんは、あたなの痛みが交通事故による後遺症なのかが判断できないので診断書を書くことができず、あなたは後遺障害認定の申請ができなくなってしまいます。
お仕事などで忙しい中通院の時間をつくるのはとても大変なことですが、ご自分の身を守るためですので、がんばって医師の経過観察を受けましょう。
週に何回くらい施術を受ける必要がありますか?
痛みの強さやその他の条件によって異なりますので、おひとりおひとりの状態にあわせて最適なご通院ペースをお伝えします。 目安としては、 初診から2週間程度はできる限り毎日、その後1~3ヶ月は週3回、というペースになります。

また、長時間のデスクワークや立ち仕事を避けることが出来れば改善は早くなりますが、多くの場合はお仕事を休む訳には行かないと思います。ですから、「施術を受けて3歩進み、お仕事の負荷で2歩下がっても、また施術を受けて3歩進む」、という具合に、一歩ずつ進んで行きます。

そのためにも、こまめに、定期的にご通院いただくようお勧めしております。薬は処方どおりに定期的に飲まなければ効果が出にくいものですが、施術も同じです。

事故にさえ遭わなければ、貴重な時間を使って、整骨院に行く必要もなかったのに・・・と口惜しいお気持ちになることもあるかも知れません。だからこそ、様々な不都合を償うために通院慰謝料が設定されていたりもするのです。しばらくの間は大変かも知れませんが、しっかりケアをしておかれることが、その後の長い人生を元気なお体で過ごすために大切ではないでしょうか。

【完全予約制】~当日のご予約も承ります TEL 03-5802-5515 【火~金】11時~20時【土】10時~17時
【月・日・祝】休み

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 鍼灸整骨院ホスピスト All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
ご予約・ご相談はこちらをタップ